におのええとこたんていだん~

2019年09月23日

八朔人形まつりにて


におのええとこたんていだん~



碁石茶がゆセット


におのええとこたんていだん~


いただきましたのでニコニコ

(台風の影響で9月23日(月)に変更)

おご馳走様でした太陽


【碁石茶とは】

仁尾は江戸に入ってから塩や米の積み出し港として再び活気を取り戻し海産物や酒、醤油(しょうゆ)、酢など物資が豊富にそろった港町には「仁尾買いもん」と呼ばれるほど人々があふれた。大勢が近くの村から山を越え、生活に必要な品々を買いに来た。まさに西讃の商工業の中心地。そんな仁尾をさらに繁栄させたのが、土佐で生産された「碁石(ごいし)茶」。土佐藩の参勤交代が仁尾から船を出すようになった機会にこのお茶を購入し、販売し始めたそうです。




同じカテゴリー(昼食)の記事画像
みよしぃ~
ふくやぁ~
麦のへそぉ~
まなべぇ~
501うどん~
ふうふうっ~
同じカテゴリー(昼食)の記事
 みよしぃ~ (2020-04-18 18:39)
 ふくやぁ~ (2020-04-17 19:50)
 麦のへそぉ~ (2020-04-15 16:46)
 まなべぇ~ (2020-04-13 23:12)
 501うどん~ (2020-04-09 19:11)
 ふうふうっ~ (2020-04-07 17:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
におのええとこたんていだん~
    コメント(0)